〒144-0047 東京都大田区萩中2丁目8-10 ポンテドゥーエ1F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:30 | ● | ● | ● | / | ● | ● | / |
15:00~19:00 | ● | ● | ● | / | ● | ★ | / |
★土曜は18時まで 休診日:木・日・祝
※電話受付は9:45~となります。
2025年5月9日
こんにちは。
大田区の歯医者【きっずぽーと歯科・矯正歯科クリニック】です。
お口の健康は、「治療」ではなく「予防」で守るという考え方が広まりを見せています。
予防の一環として、定期検診に行く方も増加傾向にあり、2022年(令和4年)の歯科疾患実態調査によると、全体の58%の方が、「この1年間に歯科検診を受けた」と回答しています。
年齢別にみると、1〜4歳の68.7%、5〜9歳の84.4%が歯科検診を受診しており、全年齢の平均よりも高い数値でした。
参考:厚生労働省「令和4年歯科疾患実態調査 結果の概要」p32 表26より >
まだ歯科検診に行く習慣がない方の中には、「痛みもないのに、わざわざ歯科医院に行って何をするのだろう?」と疑問に思う方もいるかもしれません。
ここでは、子どもの歯科検診でどのようなことを行うのか、またそれがどのようにむし歯予防に役立つのかについてお話しします。
子どもの歯科検診のおもな目的は、
・むし歯や歯周病などの早期発見
・むし歯予防など、お口の健康維持
です。
むし歯や歯周病は、初期の段階では自覚できる症状がほとんどありません。
また、乳歯のむし歯は白いまま進行することもあり、毎日仕上げ磨きをしている保護者の方でも気付かないケースもあります。
むし歯だけでなく、お子さまの場合は生えかわりの状態や歯並びについてもチェックを行い、負担の少ないタイミングで矯正治療が行えるようサポートします。
歯科検診では、
・お口のチェック
・磨き残しの染め出し
・ブラッシング指導
・クリーニング
を行います。
むし歯の直接的な要因は、歯の表面に残っている歯垢(プラーク)です。
染め出しを行うことで、どのあたりに磨き残しが多いかが一目瞭然でわかります。
歯ブラシを使って1本1本の汚れを丁寧に落とす磨き方を、お子さまにもわかるように丁寧にご説明し、毎日のセルフケアの質を高めます。
当院では、お子さまを無理やり押さえつけてお口の中を見るようなことはありません。
歯科医院に慣れることからはじめて、できることを少しずつ増やしていきましょう。
定期検診では痛みを伴うような処置を行うことはなく、お口がキレイになって気持ちいいと感じていただけます。
歯科治療を苦手にしているお子さまも、嫌がらずにご自分からお口を開けていただけるケースがほとんどです。
【きっずぽーと歯科・矯正歯科クリニック】では、お子さまお一人お一人に合わせたむし歯予防をご提案します。
ご自身の歯をできるだけ長く健康な状態で維持できるように、小さなころから定期検診を習慣にしましょう。
京急空港線「糀谷駅」から徒歩5分の【きっずぽーと歯科・矯正歯科クリニック】は、お子さまと一緒に楽しく通える歯科医院です。
ご家族の皆さまで、定期検診にお越しください。